
赤ちゃんの髪の毛に関する悩みは結構多いですね。髪の毛で気になることといえば赤ちゃんが髪の毛をむしって困るというのもよく聞きます。赤ちゃんがしょっちゅう髪の毛を引っ張っていていつの間にか手にいっぱい髪の毛がついてしまっているなんてことありませんか。
赤ちゃんが髪をむしるのは愛情不足?ストレス?
2~3ヵ月ぐらいの赤ちゃんは自分の髪の毛をむしることが多いようです。
このくらいの赤ちゃんがしょっちゅう髪の毛をむしるからといってストレスがあるのではないかとか、愛情不足なんじゃないかなどと心配する必要はありません。
2~3歳の子の場合はストレスがあることもあるかもしれませんが、1歳前後の赤ちゃんにはストレスが原因で何かがあるということはあまりないでしょう。
このころの赤ちゃんは自分の体を自分のものだということがよくわかっていないので手に触れたものがとても気になってしまうらしいのです。
自分の手なのに自分のものだとよくわかっていないので自分の手をじっと見ているなんてこともあります。
じっと手を見ていたかと思ったらそのうちその手を口にもっていったりするのと同じで髪の毛もたまたま手に触れて何だろうと気になってひっぱってしまったりするのですね。
だから赤ちゃんがしょっちゅう髪の毛をむしっていても愛情を感じていないからなのではないかとか、もしかしたら何かストレスを抱えてるんじゃないかしらなんて思わなくて大丈夫!
もしかしたら痒いのかも
愛情不足やストレスの心配よりも髪の毛をむしったり引っ張ったりするのはもしかしたら痒いのかもしれないから一度よく頭を見てあげてください。
髪の毛が多いと髪の毛が邪魔して地肌がよく見えないこともあるので髪の毛をかき分けてよく頭皮を見てあげてくださいね。
湿疹ができていたりあせもができていて痒いのに痒いところに手が届かなくて同じところの髪の毛をむしってしまうということもあるようですよ。
痒いのが原因だとわかったら今度は痒くて髪の毛をむしっているみたいだけれどどうしたらいいのかと思ってしまいますね。
赤ちゃんが頭を痒がっている場合、どうして痒いのかによって対処法も変わってきます。
脂漏性湿疹は痒みはあまりないようですが、髪の毛が気になってむしるときにひっかいてしまうこともあるので気をつけてあげたほうがいいでしょう。
脂漏性湿疹の場合にはベビーソープなどでやさしく洗ってあげてくださいね。
逆に乾燥性の湿疹の場合には痒みが強いようなので保湿してあげてください。しっかりと保湿をして乾燥するのを防ぐことで痒みも治まることが多いです。
痒みの原因が脂漏性湿疹と乾燥では、全然アプローチの方法が違うので気をつけてくださいね。
湿疹みたいと思ったら
髪の毛をしょっちゅうむしっていて地肌を観察してみて湿疹かなと思ったら小児科か皮膚科で相談してみたほうがいいかもしれません。
全く違うことやってしまって悪化させるよりもちゃんと診てもらったほうが安心できますからね。
赤ちゃんの爪は柔らかいけど長ければ皮膚を傷つけてしまいますし、すぐに伸びるのでしょっちゅう気をつけていて長くなったら切ってあげてくださいね。
赤ちゃん用のミトンは人によっては使いたくないという人もいるので何ともいえませんが、痒くて髪の毛をむしってしまうときにはミトンをしておくのもありかもしれません。
髪の毛をむしりだしたらどうしたらいい?
痒くて髪の毛をむしっているのではないのであれば一過性のことなのでそう心配することはありません。
でもあんまりむしりすぎて一部分だけ毛がなくなってしまったら気になってしまいますよね。
赤ちゃんの髪の毛は産毛なのでちょっとひっぱってもすぐ抜けてしまうのでしょっちゅうむしっていたら確かに一部分だけなくなってしまうこともあるかもしれません。
だからといって心配しなくてもある程度たったらちゃんと生えてくるので大丈夫です。
対処法としては髪の毛をむしりだしたら他のことに気をそらしてあげるようにしたらいいようです。
抱っこしてあげたり声かけして遊んであげたりお気に入りのおもちゃを渡したりして気をそらしましょう。
髪の毛がなんとなく気になってむしっていることが多いので他に気になることができたら今度はそっちが気になってむしることを忘れてしまうことが多いみたいです。
赤ちゃんが髪の毛をむしるのは興味か痒み!
子育というのは次から次へとほんとうに気になることばかりですね。
赤ちゃんのころ寝てばかりいておっぱいをあまり飲まないと言っては心配し、夜中に何度も起きてしょっちゅうおっぱいをほしがると言っては心配し、髪の毛が少ない、髪の毛が多すぎる、湿疹が出た、うんちがゆるい、うんちが出ない、ほんとに次から次へと心配の種はつきません。
赤ちゃんが髪の毛をむしるのはほとんどの場合、手に触れた髪の毛が気になって興味があってむしってしまうか、どこか痒いところがあってもそこまで届かないから髪の毛をむしってしまうからしいです。
痒みのあるときはもちろん痒みを軽減させてあげることが大事ですが、そうではないときは一過性のことなので心配しすぎないでくださいね。
特に初めての赤ちゃんだとちょっとしたことでもとっても心配になってしまいますが、先輩ママさんやママ友さん、それに自分の親にもいろいろ聞いて自分の子だけじゃないんだなって安心材料を探すのもよいでしょう。
もちろん専門家に相談したほうがいいこともあるのでそんなときは信頼できる小児科のお医者さんに診てもらうこと。ひとりでクヨクヨ悩まないのが一番です。